観葉植物のひみつ

観葉植物のひみつ。今回は幸福の木、名前の由来♪

★今回は、当店ではダントツの一番人気O(≧∇≦)O イエイ!!

幸福の木(ドラセナ・マッサンゲアナ)について調べてみたいと思います。

よく知っている話、意外と知られない秘密など、いろいろ調べてみました♪

一番に、なぜこのマッサンゲアナが幸福の木、と呼ばれるのか??

こちらに関しては、

ハワイでコルディリネ・ターミナリス・ティーという

リュウゼツラン科の植物が、ハワイアン・グッドラックプラントと呼ばれていることに由来します。

災いを祓うために生け垣として用いられたり、儀式やフラダンスの腰みのに使われる、

ということから、そのネーミングのみをいただいちゃった(?)

、という説が有力なようです。

ん??幸福の木(マッサンゲアナ)とは関係ないの??と思われますよね!?

実は、このコルディリネ・ターミナリスは、日本の気候、特に室内で育成する場合、

気温の高い春~秋の期間には非常にハダニ、ナガオコナカイガラムシなどの

害虫が発生しやすいんです。

なので、年中気温の変動が少なくて風通しの良い室外で管理できるハワイ以外では

管理が難しいんです。。

観葉植物は観賞を目的とするので、室内での管理が基本。。

と言うことで、形状が似ている同じリュウゼツラン科で、室内育成であれば

年中育てやすいマッサンゲアナが幸福の木、と名前を付けられました。

その見た目のかわいさと育てやすさで完全にイメージを自分の物にしちゃったみたいですね;

ただ、この由来が別の植物である、ということをご存知無い方は、生垣に使われるのなら。。

といってベランダなどで管理をしようとされます。

これは絶対にNG!!

幸福の木は、室内管理を基本としますので、四季で気温差、環境が大きく異なる室外では、

夏は強い日差しで葉が焼けてしまい、冬は低気温で傷んでしまいます。

植物なんだから、日の光を浴びたほうが。。

というお気持ちはわかりますが、それは植物を人間に当てはめると、日本から海外へ。。

という環境の変化では無く、

人間が地球から月へ行く!

というくらいの変化と思っていただければ、

室外へ出すことの怖さがわかりますよね!?

とはいえ、室内ではもちろん育てやすい種類です。

毎日状態を見てやって、元気に育っていく過程を楽しんであげられる

優しい方々の元へ、きっと幸福を運んでくれるでしょう☆。.:*:・’゜

観葉植物の通販 彩植健美.jp

関連記事

  1. 観葉植物のひみつ

    遅くなりました。観葉植物のひみつです。

    もう少しで春がやってきますが冬の常連観葉植物と言えばコルディリ…

  2. 観葉植物のひみつ

    年末ですが、今月の観葉植物の秘密♪

    今月の観葉植物の秘密ちょっと季節外れで、今の時期は比較的関係がない…

  3. 観葉植物のひみつ

    今月は2回目ですが、「観葉植物のひみつ」

    春遠からじのこの季節、暖かくなるのが待ち遠しいですが3月になると観…

  4. 観葉植物のひみつ

    今月の観葉植物のひみつ ??オーガスタの葉はなぜ割れる??

    3月の観葉植物のひみつ??オーガスタの葉はなぜ割れる??当…

  5. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。耐寒性最強観葉植物!

    あー、あっという間に3月2月ネタのアップを忘れてるぅーってことで・…

  6. 店長日記

    観葉植物の高温障害にお気をつけください。

    こんにちは毎日暑い日が続きます人も夏バテしてしまいますが、いくら熱…

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

  1. お客様の声

    観葉植物 の通販 彩植健美.jpをご利用いただいたお客様の声
  2. スタッフ日記

    自慢の管理温室に行ってきました☆☆フィロデンドロンやストレリチア、珍しい植物いっ…
  3. お客様の声

    観葉植物 の通販 彩植健美.jpをご利用いただいたお客様の声
  4. 観葉植物のひみつ

    観葉植物のひみつ。耐寒性最強観葉植物!
  5. スタッフ日記

    ウンベラータ他…愉快な仲間たちをご紹介☆
PAGE TOP